必須次から症状を選んで下さい。【複数を選択可】
必須耳の症状を選んで下さい。【複数を選択可】
必須耳が痛いのは、乳幼児ですか?大人ですか?子供さんなら症状を言える年令ですか?
必須耳を痛がるのは、子供さんですね。次から選んでください。【複数を選択可】 症状を正確に言えない子供さんを想定しています。
必須痛みの場所は、耳のどのあたりですか?選んでください。【複数を選択可】
必須耳の前が痛い時、以下の症状はありますか?【複数を選択可】
必須耳の後部の痛みや、短い痛みがくり返す時は以下から選択して下さい。【複数を選択可】
必須聞こえにくい(難聴)について、次から選んで下さい。【複数を選択可】
必須ある日、突然に難聴になった場合、次から選んで下さい。 【複数を選択可】(突然というのは、○月○日の朝になったと言えることです。(数日かけて聞こえが悪くなることもあります))
必須耳のふさがり(耳閉)について、選んでください。【複数を選択可】
必須耳鳴について、選んでください。【複数を選択可】
必要耳の症状を記載して下さい。
必須鼻の症状を選んで下さい。【複数を選択可】
必須どういう鼻水(鼻汁)ですか?次から選んでください。【複数を選択可】
必須鼻がつまる場合、次から選んでください。【複数を選択可】
必須鼻の痛みの場所や症状を次から選んでください。【複数を選択可】
必須ほほ(頬)の痛みの場合、次から選んでください。【複数を選択可】 (頬の痛みが強くなると、顔面痛や目の奥や歯の痛みも感じることがあります。)
必須鼻血は子供さんですね。選んでください。【複数を選択可】
必須大人の鼻血の場合選んでください。【複数を選択可】
必須においについて選んで下さい。【複数を選択可】
必要鼻の症状を記載して下さい
必須花粉症、アレルギー性鼻炎の場合、症状の時期や原因など次から選んでください。【複数を選択可】
必要現在使用中あるいは昨年使用していた内服薬を教えて下さい。
必要現在使用中あるいは昨年使用していた内服薬を選んで下さい。 (当院からの処方薬なら*当院からの処方薬*のチェックのみで可。)選ぶのが煩雑なら薬剤名を記載して下さい。【複数を選択可】
必要内服薬の名前を書いてください。
必要現在使用中あるいは昨年使用していた点鼻薬、点眼薬を教えて下さい。
必要現在使用中あるいは昨年使用していた点鼻薬、点眼薬を選んで下さい。 (当院からの処方薬なら*当院からの処方薬*のチェックのみで可。)【複数を選択可】
必要点鼻薬点眼薬の名前を書いてください。
必要その他を選んだ時と花粉症、アレルギー性鼻炎で他に何かあれば記載してください。
必須口内・舌の症状を選んで下さい。【複数を選択可】
必須味が分からない、分かりにくい場合、は次のどれですか?【複数を選択可】
必須舌の痛み、は次のどれですか?【複数を選択可】
必須口内のかゆみがある場合は次のどれですか?【複数を選択可】
必要口内・舌の症状を記載して下さい
必須咽頭喉頭(のど)の症状を選んで下さい。【複数を選択可】
必須扁桃炎について選んで下さい。【複数を選択可】
必須ノドの痛みについて、次から選んで下さい。【複数を選択可】
必須食事の時のノドの痛みの程度を教えて下さい。【複数を選択可】
チェック不要です次の症状が複数あれば、声帯に近いのどの奥の強い炎症や、急性喉頭蓋炎の可能性があります。入院治療が必要になることがあります。まず電話して、症状を、相談しましょう。
必須過去に、咽頭痛を起こす次の疾患で治療をうけたことがありますか?【複数を選択可】
必須のどのつまり感・違和感について選んで下さい。【複数を選択可】
必須食べ物が飲み込みにくい場合、次から選んで下さい。【複数を選択可】
必須どういう咳ですか?【複数を選択可】 (咳に加えてや、発熱や体のだるさ等があれば、当院ではなく、かかりつけ内科・小児科、またはコロナウイルス受診相談センターで相談して下さい。)
チェック不要息苦しさは、喘息や肺炎など肺の疾患によるものや、心不全など心臓疾患が原因でおこることがあります。耳鼻科では対応出来ません。 次の症状があれば、内科・小児科に相談することをお勧めします。
チェック不要(胸に耳を近づけると)ゼーゼー・ヒューヒューする音が聞こえる時は、気管支が狭くなっている場合の症状です。喘息や、気管支炎なども疑われます。耳鼻科では対応出来ません。 次の症状がある時は、小児科、内科で相談することをお勧めします。
必須血痰や、痰に血が混ざる場合、次から選んでください。【複数を選択可】 ”咳をすると血が出る””ごぼっと鮮血が出る”等は、まず内科で相談して下さい。
必要のどの症状を記載して下さい
必須声の症状を選んで下さい。【複数を選択可】
必須声がつまる、声がふるえる、声が途切れるなどの症状がある場合、次から選んで下さい。【複数を選択可】
必要声の症状を記載して下さい
必須いびき・無呼吸の症状を選んで下さい。【複数を選択可】
どれ位、うとうと(眠ってしまう)しますか?(1から8まで選んで下さい) 必須1.座って何かを読んでいるとき:
必須2.座ってテレビを見ているとき:
必須3.会議、映画館、劇場などで静かに座っているとき:
必須4.乗客として1時間自動車に乗っているとき:
必須5.午後に横になって、休息を取っているとき:
必須6.座って人と話をしているとき:
必須7.昼食をとった後静かに座っているとき:
必須8.自分で運転中に、渋滞や信号で数分間止まっているとき:ここまで選んで下さい
必須子供さんのいびき、無呼吸について次から選んで下さい。【複数を選択可】
必要いびき無呼吸についてその他の症状があれば記載して下さい
必須頸部(くび)の症状を選んで下さい。【複数を選択可】
必須耳の下、あごの下の腫れについて選んで下さい。【複数を選択可】 (耳下腺は耳の下(えらが張った部分の前後下)、顎下線は下顎の下縁の中央あたり内側にあります)
必須頸部(くび)のグリグリや腫れについて次から選んで下さい【複数を選択可】
必要頸部(くび)の症状を記載してください
必須顔面・頭部の症状を選んで下さい。【複数を選択可】
必須顔の半側が麻痺(顔が曲がる)している場合次から選択して下さい。【複数を選択可】
必須顔が痛い場合次から選択して下さい。【複数を選択可】
必須1回の顔の痛みが、数秒以内(長くて数分)の場合次から選択して下さい。【複数を選択可】
必須顔が腫れている場合、次から選んでください。【複数を選択可】
必須頭痛は次のどれに当てはまりますか?【複数を選択可】 (突然の強くなっていく頭痛、激しい頭痛など、いつもと違う頭痛の場合は救急か脳外科へ受診!!)
必要顔面・頭部の症状を記載してください
必要健診で指摘されたことや、何か他にあれば記載して下さい。
必須その他の症状を記載してください
|