
受付から会計までの流れ
初診の流れ
初診
来院前 初診
初診の方は直接ご来院ください。
(予約システムは、再診の方が利用出来ます)
前もってWEB問診票に回答していただくと受付診察がスムーズです。
自宅や外出先で症状を記載できます
WEB問診票

自宅で問診票が書けます

WEB受付(再診専用)
初診
来院・受付 初診
来院されましたら、受付で[保険証・受給資格証]の提示をお願いします。
保険証類は窓口で写真を撮ったらお返しします。
お薬手帳は受付(または診察室)でご提示ください。
マイナンバーカード保険証をご利用下さい。電子処方箋に対応しています。
オンライン資格確認のシステムは公費受給資格証に対応していませんので、受給対象の方は、紙の受給資格証のご提示をお願いいたします。

保険証類

問診票

マイナ保険証
紙の問診票の記入をお願いします。(※WEB問診票に回答された場合は不要です。)
順番にお呼びしますので待合室でお待ち下さい。
駐車場で待機したい方は呼び出しベルをお渡しします。

呼び出しベル

待ち人数を確認出来ます。
初診
診察 初診
診察用の椅子に座っていただき、症状についてお伺いします。
問診票をもとに、さらに確認が必要な事項があれば聞きします。
※診察前に行う検査があれば、スタッフがご案内します。
初診
検査・処置 初診
診察を行い、必要と思われる検査について説明してから検査を行います。
その結果を説明し、治療方針を決定して、処置、処方の説明を行います。
初診
会計 初診
診察後は待合室でお待ち下さい。
会計は現金です。キャッシュレス決済も承っています。
当院のキャッシュレス決済です。
診察券を発行します。次回再診時はご持参下さい。
初診
処方箋 初診
処方箋が発行されている場合は4日以内に調剤薬局で薬をお受け取り下さい。
後発医薬品のある薬ついて、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。先発品、後発品をご希望の場合はその旨を調剤薬局でお伝え下さい。
再診の流れ
再診
来院・受付 再診
来院されましたら、診察券で自動受付をして下さい。受付票をお取りください。
順番にお呼びしますので待合室でお待ち下さい。
月初めの受診時には、健康保健証もしくはマイナンバーカードをお持ちください。
診察券のバーコードで受付 詳しくは
窓口での自動受付

自動受付

受付票
駐車場で待機したい方は呼び出しベルをお渡しします。

呼び出しベル
再診
診察・検査・処置 再診
診察用の椅子に座っていただき、前回の治療方針に従い診療します。
※診察前に行う検査があれば、スタッフがご案内します。
1月以上受診なく、前回とは異なる症状での受診はWEB問診に回答頂けるとスムーズです。
再診
会計・処方箋 再診
診察後は待合室でお待ち下さい。
当院のキャッシュレス決済です。
処方箋が発行されている場合は4日以内に調剤薬局で薬をお受け取り下さい。
発熱・カゼ外来の流れ
発熱・咽頭痛などカゼ症状で受診される方
発熱・咽頭痛・咳などカゼ症状のある方は「発熱かぜ外来」についてをご覧下さい。
病状によっては来院時間を指定させていただきます。
発熱・カゼ症状外来
詳しくはこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30 〜 12:30 | ● | ● | ● | ー | ● | 13時 |
15:15 〜 17:45 | ● | ● | ● | ー | ● | ー |
- 木・日・祝日・土(午後)は休診です。
- 診察の受付は、午前12:15まで/午後17:30までです
- 土曜日の受付は12:45までです
診療内容
- 耳鼻咽喉科頭頚部全般
- 耳・鼻・咽喉頭 内視鏡検査(電子ファイバースコープ)
- 聴力検査
- めまい検査
- アレルギー抗原検査
- 補聴器の相談
- 睡眠時無呼吸検査
症状・疾患

耳・鼻・咽喉の症状・病気の一覧
続きを読む補聴器相談

補聴器相談補聴器が必要なとき・難聴を自覚したり、聞き直しが多くなったり、”耳が遠いのでは?”と第三者から 指摘された場合は、補聴器...
続きを読む病気の説明

耳・鼻・咽喉の代表的な病気の説明
続きを読む睡眠時無呼吸症候群の検査

睡眠時無呼吸症候群の検査いびき、睡眠時無呼吸症候群の検査検査の対象:睡眠中のいびき、無呼吸を家族から指摘されて、検査をしたい方...
続きを読むインフルエンザワクチン接種のご案内(2024年度)

予約を受け付けています。2024年10月~2025年1月まで施行しています。
続きを読む〔新型コロナワクチン追加接種〕令和6年秋開始接種についてのご案内

新型コロナワクチン予防接種の予約を受け付けています。2024年10月~2025年1月まで。
続きを読む