発熱や咽頭痛等のある方は新型コロナウイルス対策として以下の手順で受付・診察・会計をしています。
ご理解とご協力をお願いいたします。
受診して頂く場合は確認して下さい
- 予約時間に当院に到着されたら、院外から、電話をして下さい。
- なるべく車でお越し下さい。来院されたら駐車場で待機して下さい。
- 徒歩か自転車の場合は、院外のベンチで待機していただきます。
- 来院前にトイレは必ず済ませて置いてください。院内のトイレは御利用いただけません。
- 会計は院外で対応します。
- paypayが使えます。現金の場合は、千円札と小銭の用意もお願いします。
- 預かり金5千円を頂き診察終了後に領収書とお釣りを受付スタッフが患者さんへお持ち致します。
- 予約時間であってもお待たせする場合がございます。
- 出かける前に、保険証とスマホの所持をご確認ください。
- 発熱と咳と咽頭痛がある場合は基本的に発熱外来での診察とさせて頂きます。
- 電話連絡無しで直接受診された場合は、対応出来ない場合があります。
- 発熱外来は予約制です。予約の時間枠があります。
- その日の事情により予約受付を停止することがあります。
- 発熱外来の 受付から診察、検査、会計までの手順

- 該当する方
① 発熱・咽頭痛・頭痛・咳・倦怠感・急な鼻水や鼻閉などのカゼ症状、嗅覚味覚障害のある方
② コロナウイルス感染の疑いのある方
③ コロナウイルスの検査を希望される方(症状のある方が対象です)
電話での予約制です。対応可能人数に達した場合は終了させていただきます。
電話で連絡・相談をして下さい。
086-245-1741 - 直接来院されると対応出来ないことがあります。

- 電話で症状を問診させて頂きます。その後、来院時間を指定させていただきます。
スマホ・PCで発熱外来問診票に回答・記載をして下さい。(来院までに送信してください) - 発熱外来問診票には必ず回答して下さい。

- 当院で来院の時間を指定します。
- 車かベンチで待機して頂きます。
電話番号、保険証をご用意下さい。必ずスマホ(携帯電話)をお持ち下さい。
保険証は撮影させて頂くことがあります。

- 発熱外来は基本的には検査が主で診察は簡易になります。
咽頭の視診はしますが、処置は行いません。 - 解熱剤など対症療法の処方は行います。コロナの治療薬は処方していません。
基礎疾患のある方や重症リスクのある方は通院している医院でご相談下さい。
医師が必要と判断して患者さんが承諾された場合は新型コロナウイルスの検査を行います。
症状や発熱の経緯などをみてPCR検査と抗原検査を使い分けながら診断をしています。
- 抗原定性検査は15分程度で結果が判明します。
- 鼻咽頭拭い液で検査します。

- 唾液によるPCR検査は外部委託です。結果は翌日以降になります。
- 予約時間以降の飲食、うがい、歯磨きは避けて下さい。屋外(車内またはベンチ)で唾液を採取して下さい。
採取後に検体を取りに行きます。

- 会計は院外でさせていただきます
- 診察、検査が終わりましたら処方箋をお渡し、会計を済ませて終了となります。
預かり金を頂き会計の時にお釣りをお渡しします。
清算は後日させて頂くことがあります。

院外での待機場所

3-4に停めて下さい(平日)
(車あれば他に駐車可)

案内があれば移動してください

徒歩・自転車の方
・大人の方でおもな症状が
・
・