発熱・カゼ症状のある患者さんへのお知らせ
  • 発熱や咽頭痛や咳など、カゼ症状がある場合は、院内の「第1診察室」または院外の「第2診察室」のどちらかを案内させていただきます。
  • 別室にすることで「一般診療の患者さん」とは、動線を分けています。

発熱やカゼ症状がある方は電話をして下さい。

電話連絡・問診票の回答をお願いします。

”カゼ症状のある方”は病状に応じて第2診察室で対応する事があります。

ご理解とご協力をお願いいたします。
発熱・カゼ症状外来の説明 (予約制です)

発熱・咽頭痛・頭痛・筋肉関節痛・咳・痰・息苦しさ・倦怠感・急な鼻水・胃腸症状などカゼの症状がある患者さんは「車」か「第2診察室」で対応させて頂きます。

  • 来院時間予約制です。お電話を頂き、時間を指定させていただきます。
  • 他の患者さんとの接触回避のために、でお越し下さい。
  • 駐車場で待機して頂き、院内の「第1診察室」か、「第2診察室」(または車)で対応します。
  • 来院予約の時間枠があります。その日の事情により予約受付を停止することがあります。
  • 電話連絡無しで直接受診された場合は、対応出来ない場合があります。
  • 新型コロナウイルスの濃厚接触者で、発熱のない方も事前連絡をお願いします。
発熱カゼ外来の診療の流れ
電話・来院時間予約
1
問診票回答・送信
2
駐車場で待機
3
診察室(1か2)案内
4
診察・検査・処方
5
駐車場で待機・会計
6
  • 発熱カゼ外来の診療の説明
予約・問診・待機の手順
  1. 電話をして下さい。来院時間を指定させていただきます。
  2. 来院の予約時間までに、発熱・カゼ外来問診票への回答と送信をお願いします。
  3. 来院予約時間に駐車場の2-3で待機して下さい。(またはベンチ)
  4. 院内の「第1診察室」または「第2診察室」のどちらかを案内させていただきます。
診察・検査・会計の手順
  1. 保険証を撮影します、その後収納して下さい。預かり金をご用意下さい。
  2. 第2診察室では検査が主で、診察は簡易になります。処置は出来ません。
  3. 症状を鑑みコロナウイルス抗原検査(orPCR検査)、インフルエンザ抗原検査を提案します。
  4. 車に戻り、待機して下さい、結果が出ましたら、電話をします。
  5. 診察終了か、他の検査・処置を施行するか案内します。
  6. 会計・処方箋は院外(車、ベンチ)で対応します。
発熱・カゼ外来問診票に回答して下さい

<問診票AとBは同じ内容です>

問診票Aはこちら

問診票Bはこちら

院外での待機場所

車の方

徒歩・自転車の方

駐車場設置の第2診察室

駐車位置は2 -3(平日)です。
※駐禁区域があります。

2-3で待機して下さい。
第1または第2診察室を案内します。

発熱カゼ外来の保険証と会計
保険証はお預かりしていません
事前に預かり金を頂きます。

受診して頂く場合は一読して確認して下さい

  • なるべく車でお越し下さい。来院されたら駐車場で待機して下さい
  • 来院の予約時間に当院に到着されたら、院外から、電話をして下さい。
  • 徒歩か自転車の場合は、院外のベンチで待機していただきます。
  • 来院前にトイレは必ず済ませて置いてください。院内のトイレは御利用いただけません。
  • 会計・処方箋は院外で対応します。
  • 預かり金5千円を頂き、診察終了後に領収書とお釣りを受付スタッフが患者さんへお持ち致します。
  • 予約時間であってもお待たせする場合がございます。
  • 出かける前に、保険証とスマホの所持をご確認ください。

・大人の方でおもな症状がの方や、激しい咳、息苦しさや強いだるさがある方は、内科の発熱外来に相談して下さい。
乳幼児の方で、発熱や咳が主な症状の場合、また、周囲の大人も発熱などカゼ症状がある場合は、まずは小児科の発熱外来に相談して下さい。
基礎疾患のある方や重症化リスクのある方は、通院している医院でご相談下さい。検査は当院でも可能です
・新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ゾコーバ、パキロビッドなど)は処方出来ません。ご希望の方はご注意下さい。

発熱・カゼ外来  Q&A

発熱がなく、咽頭痛や咳などのカゼの症状だけでも電話連絡や予約は必要ですか?診察の場所はどこになりますか?

事前の電話、WEB問診で病状をお聞きして、来院の時間指定をするか、院内の診察室か院外の第2診察室か柔軟に対応させていただきます。

発熱がある場合は来院の時間指定をさせて頂きます。

どういう検査をしていますか?

新型コロナウイルス抗原定性検査: 鼻から綿棒を入れて鼻咽頭ぬぐい液の採取します。10分~15分で結果が分かります。

新型コロナウイルスPCR検査:唾液を用いた検査です。外注になるので結果は翌日になります。

インフルエンザウイルス抗原定性検査:鼻咽頭ぬぐい液の検査です。10分から15分で結果が分かります。

発熱やカゼの症状がある場合、連絡なしで直接受診した場合は診察できますか?

一般の患者さんと接触しないように、また診察可能な人数に限りがあるため、予約枠をとって診察していますので、お断りさせていただく事もあります。

改めて来院時間の予約を取っていただくか、同日に診察出来ないことがあります。

お会計はどこでするのですか? 支払い方法は?

現金での支払いをお願いしています。事前に5千円か1万円を預かりします。駐車場でスタッフがお伺いをして清算をしています。

新型コロナウイルスの検査の費用はどうなっていますか?

発熱や風邪症状のある場合は、新型コロナ検査費用の自己負担金はありません。

無症状の場合は自費になります。

新型コロナウイルス感染症関連

陽性と診断され『届出対象外』の方へ

・届け出対象外の方は
・陽性者を診察可能な医療機関一覧

岡山市のページへ

陽性と診断され『届出対象』の方へ

・届け出対象の方
・陽性者を診察可能な医療機関一覧

岡山市のページへ

自分でする岡山市への陽性者登録

・宿泊施設希望時
・食料の配送希望時

岡山市患者登録へ

濃厚接触者となった方へ

・自宅待機
・健康観察

岡山市ページへ

新型コロナウイルス関連情報

・情報一覧はここ
・感染状況感染防止対策

岡山市のページへ

発熱外来の捜し方

・相談窓口
・発熱外来医療機関一覧

詳細は岡山市のページへ