


2023年 花粉症-岡山
- イネ科の花粉(カモガヤ、オオアワガエリ、スズメノテッポウなど)が春から夏まで飛散します。
- ヒノキの花粉の飛散終了日は 2023年5月5日でした。
4月中のヒノキの花粉 は 4月1日256個 4月4日47個 4月7日20個 4月10日43個 4月11日62個 4月12日12個 4月15日1個 4月18日3個 4月20日0個 4月22日0.5個 4月24日0個 4月29日0.1個 5月1日0個- スギの花粉の飛散終了日は 2023年4月14日でした。
4月中のスギの花粉 は 4月1日11個 4月7日2個 4月10日3個 4月15日0個 4月18日0個3月中のヒノキの花粉 は3月22日7個 24日26個 25日133個 28日41個 29日248個- ヒノキの花粉が杉の花粉より多くなっています。(2023/03/24)
- 2023年のヒノキの初観測日は3月11日、飛散開始日は3月17日でした。
3月中のスギの花粉 は3月5日18個 6日259個 10日725個 16日150個 20日27個 24日3個 30日2個- スギ花粉が大量に飛散しています。ピークは3月10日前後でした。
- 2023年のスギの初観測日は2月4日、飛散開始日は2月17日でした。
- 1月から花粉が飛散している日があります。(2023年2月1日)
- 2023年のスギ花粉飛散傾向は例年より多め、昨年より多めとの予測です。花粉飛散開始の2週間前からの初期治療がお薦めです。
- 2022年のスギの初観測日は2月4日、飛散開始日は2月26日でした。
「ひとり」では待てない乳幼児の方がいらっしゃれば確認下さい 続き
- 子どもさんが2人以上で、保護者の方が1人の場合は、同行の乳幼児の子どもさんが待機できるように、ベビーカーの持参をお願いします。(ベビーカーをお使いの場合)
- 複数の保護者の方が、複数の子供さんに対応できれば、ベビーカーは不要です。
- 入り口スロープから診察室までベビーカーでそのままお入りいただけます。
- 最少人数での来院をお願いします。(出来る範囲で)
主な症状について
耳の症状
(詳しくはこちら)
外耳・中耳・内耳の症状
難聴 耳がつまる 耳あか めまい 耳痛 かゆみ 耳漏 など
鼻の症状
(詳しくはこちら)
鼻・副鼻腔の症状
花粉症 アレルギー性鼻炎 鼻水 鼻つまり 頬の痛み など
のど・口の症状
(詳しくはこちら)
口腔・咽頭・喉頭の症状
ノドの痛み 扁桃炎 口内炎 いびき 無呼吸 声がかすれる 異物感 など
くびや顔の症状
(詳しくはこちら)
頸部・顔面の症状
くびの腫れ・グリグリ 耳下部・顎の下の腫れ 顔の痛み 顔の麻痺 など
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 13時 |
15:15〜17:45 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ー |
WEB問診票
WEB問診票-4G・5Gの回線の方はここから
(1年以上受診がない方)
・4G・5Gのスマホはここ
問診票①はこちら
(
・4G・5Gのスマホはここ
問診票②はこちら
(
・4G・5Gのスマホはここ
問診票③はこちら
(
・4G・5Gのスマホはここ
問診票④はこちら
PCや5G回線の方はここ 続き
問診票標準はこちら
・再診(1~2ヶ月以内)で選んで下さい。
・受診時に医院からのリクエストがあればお使い下さい。続き